研究者 : 浜名 誠
【プロフィール】
- 基本情報
- 【氏名】
- 浜名 誠
- 【カナ】
- ハマナ マコト
- 【ローマ字】
- Makoto HAMANA
- 所属部局等
- 【所属部局】
- 大学院理工学府
- Graduate School of Science and Technology
- 【学科専攻】
- 電子情報・数理教育領域
- Domain of Electronics and Infomatics, Mathematics and Physics
- 【講座】
- 情報数理工学
- 【本務職】
- 助教
- 連絡情報
- 【連絡先】
- 〒376-8515
群馬県桐生市天神町1-5-1
群馬大学工学部情報工学科
- 【ホームページ】
- Makoto Hamana
- 所属学会
- 【国内外別】
- 国内
- 【役職】
- 会員
- 受賞暦
- 【受賞日】
- 2012年11月01日
- 【国内外別】
- 国内
- 【学会・団体名】
- 日本ソフトウェア科学会
- 【受賞日】
- 2008年05月29日
- 【国内外別】
- 国内
- 【学会・団体名】
- 日本ソフトウェア科学会
- 【受賞日】
- 2007年06月13日
- 【国内外別】
- 国内
- 研究分野
- 【名称】
- 計算機科学
- Computer Science
- 研究分野キーワード
- 【キーワード】
- 理論計算機科学 宣言型プログラミング言語 プログラム意味論 圏論的代数
- Theoretical Computer Science, Declarative Programming Languages, Programming Semantics, Categorical Algebra
- 研究テーマ
- メタプログラミングシステムのための正しいモジュール化の研究
Modularity for Mata-Programming
- 【キーワード】
- プログラミング言語 メタプログラミング モジュール プログラム意味論 圏論的代数 モナド 項書換え系
- Programming Language, Meta-Programming, Module, Programming Semantics, Categorical Algebra, Monads, Term Rewriting Systems
- 【研究態様】
- 個人研究
- 【研究年度】
- 2004年 - 2007年
- 【研究制度】
- 科学研究費補助金
- 共同研究・希望テーマ
- 科学研究費の獲得状況
- 依存型理論による安全性保証付きデータ構造の創出・推論・進化
- 【研究種目】
- 基盤研究(B)
- 【課題番号】
- 24300001
- 【年度】
- 2012年
- 【代表・分担】
- 代表
- 依存型理論による安全性保証付きデータ構造の創出・推論・進化
- 【研究種目】
- 基盤研究(B)
- 【課題番号】
- 24300001
- 【年度】
- 2012年
- 【代表・分担】
- 代表
- Haskellコアの意味論-先端的ソフトウェア検証基盤へ向けて
- 【研究種目】
- 挑戦的萌芽研究
- 【課題番号】
- 25540002
- 【年度】
- 2012年
- 【代表・分担】
- 代表
- ディペンデント型によるディペンダビリティ保証付きデータ構造の理論
- 【研究種目】
- 若手(B)
- 【課題番号】
- 22700004
- 【年度】
- 2011年
- 【代表・分担】
- 代表
- ディペンデント型によるディペンダビリティ保証付きデータ構造の理論
- 【研究種目】
- 若手(B)
- 【課題番号】
- 22700004
- 【年度】
- 2010年
- 【代表・分担】
- 代表
- 関数型プログラムの限界を越える安全なポインタを持つ再帰データ型の理論
- 【研究種目】
- 若手(B)
- 【課題番号】
- 19700006
- 【年度】
- 2009年
- 【代表・分担】
- 代表
- 関数型プログラムの限界を越える安全なポインタを持つ再帰データ型の理論
- 【研究種目】
- 若手(B)
- 【課題番号】
- 19700006
- 【年度】
- 2008年
- 【代表・分担】
- 代表
- 関数型プログラムの限界を越える安全なポインタを持つ再帰データ型の理論
- 【研究種目】
- 若手(B)
- 【課題番号】
- 19700006
- 【年度】
- 2007年
- 【代表・分担】
- 代表
- メタプログラミングシステムのための正しいモジュール化の研究
- 【研究種目】
- 若手研究(B)
- 【課題番号】
- 16700005
- 【年度】
- 2006年
- 【代表・分担】
- 代表
- メタプログラミングシステムのための正しいモジュール化の研究
- 【研究種目】
- 若手研究(B)
- 【課題番号】
- 16700005
- 【年度】
- 2005年
- 【代表・分担】
- 代表
- メタプログラミングシステムのための正しいモジュール化の研究
- 【研究種目】
- 若手研究(B)
- 【課題番号】
- 16700005
- 【年度】
- 2004年
- 【代表・分担】
- 代表
- 取得学位
- 【取得方法】
- 課程
- 【取得大学】
- 筑波大学
- University of Tsukuba
- 【研究分野】
- 計算機科学
- 研究職歴
- 1998-2001 日本学術振興会特別研究員PD 受け入れ機関:京都大学情報学研究科
1999-2001 英国エジンバラ大学 計算機科学基礎研究所(LFCS)客員研究員
2001- 群馬大学工学部情報工学科 助手
1998-2001 JSPS Fellow PD, Kyoto University
1999-2001 Visiting Academic, LFCS, Univerity of Edinburgh, Scotland
2001- Research Associate, Department of Computer Science, Gunma University
- 【在職期間】
- 1998年04月 -
- 使用外国語
- 【発表に使用する外国語】
- 英語
- 【執筆に使用する外国語】
- 英語
- 海外活動実績
- 海外研究活動のための渡航回数(昨年度実績)
- 【在留期間2週間以上のもの(計)】
- 1回
- 【在留期間2週間未満のもの(計)】
- 2回
- 海外の国際会議・学会等への出席、発表回数(昨年度実績)
- 【主催者】
- 出席 0回, 発表0回
- 【外国機関】
- 発表0回
- 【文部科学省・日本学術振興会以外の政府関係機関】
- 出席 1回, 発表1回
- 【所属機関】
- 出席 1回, 発表0回